むし歯治療について

むし歯の進行度や範囲については、患者様ご自身で正確に判断することは困難です。痛みなどの症状を感じるようになった時点では、歯を削る治療が必要になるケースがほとんどです。そのため、健全な歯質をできるだけ保持するためにも、特に違和感を覚えなくても前回の受診から時間が経過している際は、ぜひ検査のお気持ちでご来院ください。当院では、むし歯の早期発見・治療を目的として、患者様にお越しいただきやすい体制作りに取り組んでおり、一般歯科診療では予約なしでも受診していただけるよう配慮しております。むし歯の進行具合により治療方法は異なりますが、大まかな基準は以下の通りです。
1CO(初期むし歯)

発生初期のごくごく小さな虫歯です。この時点では、削る器具の方がむし歯より大きいため健康な歯質がもったいないので削りません。
正確で丁寧なケアを続ければ治る可能性もありますが、多くの場合このままむし歯は拡大します。
2C1(むし歯が少し進行した状態)

COよりは進行していますが、歯の表面(つるつるしたエナメル質)までで歯の内部(象牙質)は無事な状態です。
むし歯を除去して、プラスチックの白い詰め物ですむことが多いです。
3C2(むし歯が歯の内部まで進行した状態)

むし歯が歯の内部(象牙質)まで進行した状態です。
冷たいものや熱いものが時々しみたり、痛んだりします。
多くの場合、むし歯を除去して金属の詰め物を作成します。
また、治療の際は麻酔が必要な場合があります。
4C3(むし歯が歯の根まで進行した状態)

むし歯が象牙質深く神経まで進行した状態です。
歯の枝分かれした足にはそれぞれ大切な歯の神経が入っています。ここまでむし歯が到達すると強い痛みを感じます。
むし歯に侵された神経は、残念ながら多くの場合取り除くしかありません。
神経の穴が見えるまで歯の上部を削って、神経を取ります。その後防腐剤を詰めて土台を作り被せ物を作ります。
通院回数も多くなりますが、なにより神経を失った歯は健康な歯に比べて寿命がとても短くなります。痛みも感じなくなるので、またむし歯になったときにそのことに気づけません。
そうならないために自覚症状が無くても早期受診をお勧めしています。
5C4(むし歯によって感染した神経が見えている状態)

むし歯によって歯の上部は失われ、感染した神経が露出している状態です。
神経がまだ活きている場合は強い痛みを感じたり、熱いもの冷たいものがしみたりしますが、神経が死んでしまっている場合は症状を感じることができません。 何も感じないからと言って、もちろん治ったわけではありません。
放っておくと歯ぐきから膿が出てくるようになります。
この状態では、抜歯となります。
歯を抜いて終わりではなく、かみ合わせを回復するために歯がなくなった場所に人工物が必要になります。
ブリッジや部分入れ歯などがありますが、何にせよ周囲の歯が健康であっても影響が大きく及びます。
歯周病治療について

歯を失う多くの原因が歯周病です。歯周病はむし歯などと異なり、痛みなどの自覚症状がほとんどありません。そのため、気付いた時にはかなり進行しており、抜歯しなければならないということが多々あります。また、歯周病はお口の中だけではなく、糖尿病や心臓病などの全身疾患や、早産・低体重児との関連性が報告されています。
歯がある人に比べ、歯がない人は将来寝たきりになっていることも少なくないと言われています。自分の歯が残っていれば心と身体の健康を守りやすくなり、将来の充実した生活にも繋がってくるのです。


多くの方にとっての歯科医院は、“痛くなってから不安を抱えて行くところ”…毎日きちんと歯磨きをしているから自分の歯は大丈夫…歯周病は、痛みを伴わずに進行していく病気です。すなわち、毎日歯磨きをしているから大丈夫なはずの日本人の80%以上の人が、歯周病になっている事実、この「盲点というべき日本の歯周病事情」をまずは受け止めなければいけません
歯科医院での口腔内の検査、歯周病菌や歯石の除去を定期的に行い、歯周病リスクを分析し、生活習慣を改善しお口の中の菌のコントロールすることで、歯周病予防が可能になります。歯科オムニデンティックスでは、口腔内写真やレントゲン撮影、唾液検査や歯茎や歯周ポケット検査などを詳しく行った上で個々の歯周病のリスクを分析し、一人ひとりのリスクに応じたあなただけの『歯周病治療プログラム』及び『歯周病予防プログラム』ご提案しております。
歯科口腔外科治療


歯科口腔外科は、口腔の健康を維持し、機能的な問題や審美的な問題を改善するための専門的な診療科目です。以下の症状の場合は受診をおすすめします。
- 抜歯を検討している場合
- 顎関節症や顎変形症などの症状がある場合
- 口腔内の炎症・腫瘍が疑われる場合
- 歯や口周りが交通事故やスポーツによる外傷時の場合